明日、海へ還る・・
海に遺骨を還す、海洋散骨に注目が集まっています。
日本ではご遺骨はお墓に納める「納骨」が一般的でしたが、価値観や生活スタイルが多様化し、ご遺骨をお墓に納める納骨以外の方法を求める人が増えています。
お墓への納骨以外にご遺骨を納める方法として、ご遺骨を土に埋め木を植える「樹木葬」、ロケットにご遺骨の一部を乗せて宇宙に打ち上げる「宇宙葬」、そして海にご遺骨を還す「海洋散骨」などがあります。
この記事では「海洋散骨」の意味と「海洋散骨」がもつメリットとデメリットと問題点についてを解説します。
海洋散骨の意味とは
「海洋散骨」とはご遺骨を粉末状にして海に還すことです。
粉末状にしたご遺骨を海に還すことで、ご遺骨が分解されて故人様は母なる海に還っていくことができます。
海外では「海洋散骨」は一般的で、ハワイでの「海洋散骨」は人気が高く、日本からのツアーも組まれています。
近年、日本国内でも海洋散骨をする人が増えていて、マスコミで取り上げられることも増えています。
日本で「海洋散骨」をする場合は、専門の業者に依頼するのが一般的です。
日本で「海洋散骨」をするには、陸地や海水浴場、漁場、フェリーなどの航路から離れた場所で執り行う必要があり、船がないと「海洋散骨」することは難しいです。
海洋散骨のメリット(利点)とデメリット
「海洋散骨」のメリットは、お墓が必要ないためご遺族の金銭的な負担が大きく軽減されます。
墓地の区画と墓石を購入して設置するだけでの数百万円の支出になりますが、「海洋散骨」の場合は高くても数十万円と軽い負担となります。
お墓の場合はお墓を維持しなければなりません。故人が眠るお墓をキレイに掃除するなど年に数回はお墓を清掃しなければなりませんが、「海洋散骨」の場合は維持の手間はまったくかかりません。
そして「お墓」の場合は跡継ぎも必要になりますが、「海洋散骨」の場合は跡継ぎ問題も不要です。
また、個人の価値観が多様化しているので、「墓に入るのではなく好きだった海に還りたい」という故人の願いを叶えることもできます。
「海洋散骨」のデメリットとしては、故人のご遺骨が残らなくなるので、ご遺骨のある場所へのお参りなどができなくなることです。
トラブルに発展することもありますので、故人のご意思だけでなく親族間でも話し合いをしておきましょう。
海洋散骨の問題点
海洋散骨の問題点は散骨してしまうと、お墓参りなど遺族が集う対象がなくなってしまうことです。
お墓への価値観は人それぞれで、特に世代間の違いも顕著です。
海洋散骨を行う場合は遺族で十分に話し合ってから執り行うことが重要です。
また環境汚染を懸念する声もきかれます。
古い火葬場で遺骨を火葬する際に人体に有害な六価クロムが付着する場合があります。
北海道小樽クイック海洋散骨では、ご遺骨を粉骨する際に必ず六価クロムの中和処理を行っていて、環境に影響の少ない海洋散骨を執り行っています。
海への散骨の意味とは?そのメリット、とデメリットと問題点 まとめ
海洋散骨は金銭的な負担が軽く、お墓の維持と跡継ぎ問題から解放され、自然に還りたいという故人の願いを叶えることができる埋葬方法です。
一方、散骨後に遺族がお墓に集うことができなくなるというデメリットもあります。
また六価クロムを中和するという処理も必要になっています。
北海道小樽クイック海洋散骨は「一般社団法人 日本海洋散骨協会」公認の海洋散骨アドバイザー試験に合格した専属のスタッフが法令とガイドラインに則った海洋散骨サービスをご提供します。
また北海道小樽クイック海洋散骨は、トヨタ自動車、三菱商事、IHI、資生堂などの大企業が利用する会員総数498万人を数える福利厚生サービス「WELBOX」に北海道の散骨業者としては唯一選定されています。
小樽での海洋散骨をご検討されている方は、信頼と実績の「北海道小樽クイック海洋散骨」へお気軽にお問い合わせください。
コメント