トヨタ自動車などの大企業498万人が利用する福利厚生サービスに選定

遺骨の処分は違法にならない海洋散骨へ

遺骨の処分に頭を悩ませる方が増えています。

少子高齢化が進み夫婦がそれぞれの家の墓の管理を担うことになり

お盆には二つの墓をお参りするご家庭も珍しくありません。

それでもそれぞれの墓が近ければいいのですが、

遠隔地にある場合は片方の墓参りをするだけで精一杯で、

不本意ながらももう片方はおざなりになってしまいます。

こんなお墓の維持で頭を悩ませていませんか?

お墓の悩みからの解決策の一つとして注目されている「海洋散骨」。

この記事では厚生労働省がガイドラインを出し、お墨付きを与える合法な「海洋散骨」について、分かりやすく解説します。

目次

新しい遺骨の処分方法 海洋散骨とは?

海洋散骨は故人の遺骨を海に撒く供養です。

遺骨を粉状に砕いて(粉骨)骨とわからない状態にして海に戻します。

厚生労働省が海洋散骨のガイドラインを設けていて、業界団体の「一般社団法人日本海洋散骨協会」もガイドラインを作っています。

一般社団法人日本海洋散骨協会のガイドラインによると

海洋散骨は、祭祀の目的をもって、故人の火葬したあと、その焼骨を粉状に砕き散布することをいいます。」と定義されています。

日本各地で海洋散骨を行う業者がいて、多くの業者が遺族や関係者が乗船して散骨を行う「乗船散骨」、乗船散骨でもボートをチャーターする「チャーター散骨」複数の遺族が乗船する「乗合散骨」、遺族や関係者が乗らない「代行散骨」などのサービスを提供しています。

遺骨を海に還す際には献花や献酒、故人が好きだった音楽を奏でる、などのサービスを提供している業者もあります。

そして散骨後に散骨した海域や日時、執り行った業者などを記した「散骨証明書」を発行します。

一般社団法人日本海洋散骨協会では、「海洋散骨アドバイザー」という資格を認定し、散骨をめぐる法律や歴史、地域事情に精通した専門のスタッフを育成しています。

北海道小樽クイック海洋散骨では海洋散骨アドバイザー」資格を持つ専属スタッフを配し、最新の法律知識と地域事情に則ったサービスを提供しています。

遺骨の処分方法としての海洋散骨は違法にならない?

海洋散骨は違法ではありません。

1991年に法務省は海洋散骨について以下の見解を発表しています。

節度をもって行われる限り、散骨は遺骨遺棄には当たらない
→ つまり、常識的な方法(節度を持って)で散骨すれば、死体遺棄罪にはあたりません

では「常識的な方法(節度を持って)」とは具体的に何を指すのでしょうか?

業界団体や自治体が推奨する「ガイドライン」を守ることで、問題を避けることができます。

遺骨を 2mm以下の粉末状 にする(粉骨処理)

公共の場で目立つ形で行わない(漁場や海水浴場の近く、航路などは避ける、衣類は平服で)

環境に悪影響を与えない方法で実施する(六価クロムの中和処理、造花などの献花を避ける)

海洋散骨へ自治体の見解は?

日本では海洋散骨は合法です。しかし自治体によっては海洋散骨や広く散骨を禁止している自治体もあります。

北海道の長沼町では2005年に全国で初めて散骨を禁止する条例を定めました。

長沼町を皮切りに2025年7月現在、全国で16の自治体が散骨を規制する条例を定めています。

北海道長沼町長沼町さわやか環境づくり条例平成17年3月16日公布平成17年5月1日施行
長野県諏訪市諏訪市墓地等の経営の許可等に関する条例平成18年4月1日改正施行
北海道岩見沢市岩見沢市における散骨の適正化に関する条例平成19年9月18日公布平成19年9月18日施行
埼玉県秩父市秩父市環境保全条例平成20年12月18日改正施行
静岡県御殿場市御殿場市散骨場の経営の許可等に関する条例平成21年3月9日公布平成21年4月1日施行
埼玉県本庄市本庄市散骨場の設置等の適正化に関する条例平成22年3月31日公布平成22年4月1日施行
宮城県松島町松島町環境美化の促進に関する条例平成22年5月28日公布平成22年5月28日施行
神奈川県湯河原町湯河原町散骨場の経営の許可等に関する条例平成26年7月31日公布平成26年7月31日施行
静岡県熱海市熱海市散骨場の経営の許可等に関する条例平成27年6月29日公布平成27年6月29日施行
神奈川県箱根町箱根町散骨場の経営の許可等に関する条例平成27年9月28日公布平成27年9月28日施行
静岡県伊東市伊東市散骨場等の経営の許可等に関する条例平成27年12月15日公布平成27年12月15日施行
静岡県三島市三島市散骨場の経営等の許可等に関する条例平成29年12月15日公布平成30年4月1日施行
愛媛県愛南町愛南町散骨事業等の適正化に関する条例平成30年3月9日公布平成30年4月1日施行
鹿児島県伊佐市伊佐市環境保全及び美化推進条例令和2年3月23日改正施行
熊本県南阿蘇村南阿蘇村環境美化条例令和2年4月1日改正施行
神奈川県三浦市三浦市散骨場の経営等の許可等に関する条例令和7年1月22日公布令和7年1月27日施行

出典 一般財団法人 地方自治研究機構

信頼できる海洋散骨業者の選び方

海洋散骨業者になるには届出や許可は必要ありません。

なので、葬儀業者や観光業者など様々な業種から参入しています。

このため業者はいわば「玉石混交」状態で、悪質な業者の風評を伝え聞くことも少なくありません。

ではどうしたらこうした「悪質」な業者を避け優良な業者を選ぶことができるのでしょうか。

ポイントは以下の5点になります

①問い合わせの対応が誠実で丁寧か

②サービス内容や価格がホームページに明示されているか

③法律や条例に精通した専属のスタッフが配置されているか

④散骨証明書を発行するか

⑤粉骨時に六価クロムの中和処理を行うか

業者選びのポイントはこちらにもまとめています。

北海道で信頼できる海洋散骨業者の選び方

海洋散骨の依頼から実施までの流れ

信頼できる業者を選んだら依頼です。

依頼の前に故人の遺骨、埋火葬許可証(自治体によって名称は変わります)を用意します。

正式な依頼の前に遺族や関係者と十分に話し合って海洋散骨への同意を得ておくことが、後々のトラブル回避につながります。

散骨業者への依頼はホームページからの申し込みフォームや、メールなどで。

散骨を希望する日時、内容、オプションの有無なども確認して見積をもらいます。

散骨をする際には遺骨を粉状にする「粉骨」が必要です。

業者によっては「粉骨」が散骨に含まれる場合と含まれない場合がありますので確認を忘れずに。

申込の際には事前に用意しておいた「埋火葬許可証」のコピーを添えて申し込みをします。

散骨当日は天候が問題なければ散骨を執り行います。

北海道小樽クイック海洋散骨でご提供している「代行散骨」の場合は専属の海洋散骨アドバイザーが、陸地から1海里以上離れた静かな小樽沖で散骨を執り行い、希望者には散骨の様子をライブ配信します。

乗船散骨の場合は、待ち合わせ場所に集合し乗船上の注意点などを聞いて乗船します。

ライフジャケットが渡されるので忘れずに着用してください。

乗り物が苦手な人は船酔いしやすくなるので酔い止めなどを用意しておきます。

散骨海域に到着したら、スタッフの進行で儀式を行います。

通常は献花し散骨海域を周航するなどして、一連の儀式を終えて港に戻って一連の散骨は終了します。

遺骨の処分は違法にならない海洋散骨へ まとめ

・海洋散骨は新たな遺骨の供養方法として注目されています。

・海洋散骨は行政も認めた合法な供養方法です。

・依頼をするまえに十分に時間をかけて信頼のおける業者に依頼しましょう。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
よかったらシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次